引っ越し後の最寄り駅は「南御殿場」 |
御殿場線から小田急線に乗り継ぐルートで、まずは新宿へ。
新宿東口 |
目の前の建物はたぶん「アルタ」だったところ。わかる人にはわかると思うけど、東口に出ると、昔は必ず「東京メガネ」の歌が流れていた。「メガネは~顔の一部です…だ・か・ら東京メガネ~♪」ってね。
新宿に特に用事はないので(喫煙所だけ寄った)、山手線に乗って高田馬場で降りる。
高田馬場駅前のBIG BOX。まだあるんだな |
ここからはバスに乗って大学に通っていた。そう、出身大学は(一応)早稲田大学なのだ。
西早稲田のバス停で降り西門へ。教育学部生は基本西門から入る。だって校舎が近いから。
33年ぶりの校舎。残念ながら学んだことは何一つ覚えていないが(汗)、この建物が「16号館」と呼ばれていたことだけははっきりしている。
ほらね |
この大学に実はそんなに思い入れはない。受験勉強は確かにがんばったけど、入ってからは持ち前の「ひねくれ精神」で入学式にも卒業式にも出席しなかった。授業もつまらなかったし、日々バイトとパチンコに明け暮れていたっけ。今でも時々「俺、卒業したっけ?」と思うことがあるよ。
じゃあなぜ来たかというと、大学そのものというより、西門にほど近いワセメシの代表格「三品食堂」の「カツ牛」を久しぶりに堪能したかったからだ。
健在で何より |
現役の学生たちにも根強い人気があるらしく、順番待ちの行列は当時のまま。その中にオッサン(私)も混じる。あのね、このオッサンも昔は君たちと同じ早大生だったのよ。
メニュー |
カツ牛+生玉子(ちょっと贅沢)の「カツ玉」をオーダー。で、ほどなく着丼。
来た~! |
サクッと上がった薄手のトンカツに、味濃いめの牛丼がかかったカツ牛。そうそうこれ、これが食べたかったのよ。
牛肉は固く、ちょっと鯨肉(懐かしい…)をほうふつとさせるものだったが、カツと合わせるならこれくらいのパンチがないとね。豆腐がまたいいアクセントになってるんじゃないかな。ごちそうさまでした。
旅の目的は完遂したけど、もう少しキャンパス内を散策することに。
大隈重信の銅像 |
振り返ると… |
大隈講堂 |
端くれ中の端くれだったものの、この大学にも多少の縁はあったんだなと再認識した次第。そんな一人旅第18弾だったよ。
![]() 男の弁当ランキング |
![]() FC2 Blog Ranking |
0 件のコメント:
コメントを投稿