2017年5月31日水曜日
#21 のりたま・レタス・鶏のから揚げ・ゆで卵
いっつも似たような写真ではつまらないので、今日は角度を変えて撮影。まあ中身は変わり映えしないけどね。
さてまた映画の話。
ここのところ、名作といわれるものをDVDで見まくってるわけだが、特に最近は個人的に当たりが多かった。まずは「ポセイドン・アドベンチャー」。終始ハラハラ・ドキドキさせてくれる映画で、まさに傑作。いずれまた見たくなるだろう、だれかに見せたくなるだろうと、ネットでDVDを買っちゃったくらいだ(生涯初)。
「アポロ13」も良かった。実話を知らない世代(生まれてはいたが)なので、結末がどうなるか、最後までただただ心配だった。いやあトム・ハンクスっていうの? さすがだね。
おっと、弁当とは何の関係もない話でした。映画に「から揚げ」は一切出てきませんよ。あしからず…
2017年5月30日火曜日
#20 チャーハン・レタス・シューマイ・鶏のから揚げ
シューマイも弁当のおかずとしてお手軽・お手ごろだ。現在、スーパーでよく見かけるのは「楽陽食品」のものだが、以前は「横浜シウマイ」というメーカーのものの方が優勢だったように思う。「シューマイ」じゃなくて「シウマイ」となっているところも良かったな。老舗の「崎陽軒」みたいで。「トンピー」という謎のキャラクター(?)もいたぞ。赤い箱が懐かしい…。
調べてみると、「横浜シウマイ」は2012年に倒産していた。どうりですっかり見かけなくなったはずだ。栄枯盛衰、こんなところにも興亡史あり。「トンピー」よ安らかに眠れ、である(笑)。
2017年5月27日土曜日
#19 おかか・レタス・ミートボール・鶏のから揚げ・チーズちくわ
さて最近の休日はというと、もっぱらツタヤでDVDを借りて「おうちで映画鑑賞」がメインだ。ちょっと前までは、朝からパチンコ屋が定番だったから、ずいぶんと大きな変化(進化?)である。何しろ映画とはほぼ無縁な生活だったし、名作・大作と言われるものもほとんど見て来なかったからね。
今さらではあるけど「クレイマー・クレイマー」なんかも良かったし、「ミザリー」もなかなかに怖かった。「ミリオンダラー・ベイビー」のなんとも無情な結末も、ずっと後を引く感じで心に残る。
そういや別れた私の元奥さんも映画好きだったな。あのころとは違って、今ならもう少し話が合うかな(遠い目…)。
2017年5月26日金曜日
#18 おかか・レタス・チキンステーキ・ゆで卵
コンビニで「チキンステーキ弁当」なんて買うと、まちがいなく500円前後はするもんね。手間がないとはいえ、その差はやっぱり大きいよ。
2017年5月25日木曜日
2017年5月22日月曜日
#16 のりたま・サンチュ・鶏のから揚げ・ウインナー
閑話休題。
今年の春大学を卒業して、めでたく埼玉で社会人となった次男から昨日ラインがあり、どうやらついにマイカーを購入した模様。ホンダのライフらしい。中古の軽だろうけど、1台目としては十分だ。ホンダは壊れにくいイメージもあるしね。昔トゥデイ乗ってた時にもそう思った。それにしてもあの次男がねぇ。自転車もろくに乗れなかったあの子がねぇ。時のたつのは早いものです。
まあとにかく、事故でけがしたりしないように願うばかりだよ。
あと、次から野菜はレタスかサラダ菜にしよっと(爆)。
2017年5月21日日曜日
2017年5月20日土曜日
#14 ドライカレー・サンチュ・ミートボール・ゆで卵
ここ数日、季節外れの風邪(?)らしきもので体調がよくない。最初はのどが痛くなって、その後鼻水、現在は腹。年齢のせいか、治るのにも時間がかかるようだ。食欲もあんまりないけど、お弁当は作りたいんだよね。さてこのブーム、いつまで続くか…
2017年5月17日水曜日
#13 肉そぼろ・サラダ菜・鶏のから揚げ・ゆで卵
私の場合、高校の3年間、母(故人)に弁当を作ってもらっていたのだが、どんな中身だったかはすっかり記憶がない。ただ、年頃の男子というのは必要以上に体面を気にするもので、風変わりなおかずだったり、友人の弁当の方が豪勢だったりすると、異様に恥ずかしがりスネてしまう。
ある日の昼休み、同じクラスの別グループの方から「何だそれギャハハッ」と誰かをはやし立てるような声が聞こえた。そしてほぼ同時に「俺だってこんなの食えないよ!」と言いながら、どこかへ走り去るA君の姿があった。どうしたんだろうと様子をうかがっていると、どうやらその日のA君の弁当箱には「ぼたもち(おはぎ)」が6つ、ぎゅうぎゅう詰めで入っていたらしく、あまりの珍しさにみんなで笑ったとのことだった。
きっとA君、ふだんは「ぼたもち」大好きだったんだろうな、お母さんも、息子が喜ぶと思って入れたんだろうな、と今でこそ容易に想像がつく。「お母さんのぼたもちおいしいね」なんて会話もはずむ幸せな家庭。しかし、いざ同級生たちを前にした当時のA君にしてみれば、多感な高校生ゆえ、顔から火が出るような思いだったのだろう。
程なくしてA君が戻ってきた。購買でパンを買ってきたらしい。パンの方がおしゃれ、パンの方が恥ずかしくないということなのだろうか。でも、そんな彼が、得意満面そうに手に持っていたのは
あんぱん
だった。
どんだけあんこ好きやねん…
2017年5月16日火曜日
#12 肉そぼろ・サラダ菜・ゆで卵
上手にできたけど、「そぼろ」って、「いり卵」とセットじゃないと見栄えが良くないんだな。
2017年5月14日日曜日
#11 のりたま・サラダ菜・鶏のから揚げ・ちくわ
「鶏のから揚げ」と言えば、故郷御殿場の鶏肉専門店「鳥栄」のものを思い出す。高校生のころ、「から揚げ300円分ください」と言ってよく買ったものだ。食欲の塊みたいな時期ではあったが、それを差し引いても「鳥栄」のはウマかったと思う。
先日実家に帰った時に、20年ぶりか30年ぶりかで「鳥栄」に寄ってみた。店のたたずまいも当時のまま、味も…まさしく当時のままで、すっかりタイムスリップしたかのようだった。
まあ唯一変わっていたのは、学ラン着た高校生男子が、ハゲはじめたオッサンになっていたことくらいだ(苦笑)。
2017年5月13日土曜日
#10 チャーハン・サラダ菜・マルシンハンバーグ(チーズ入り)・ゆで卵
相変わらず存在感のある「マルシン…」だけど(ゆで卵の配置スペースがない!)、初めて食べた時のような感動はもうないな。初恋の人に40年ぶりに会って、相手がすっかりオバサンになってたみたいな… まあ、お互い様だろうけどね。
2017年5月11日木曜日
#9 プルコギ・サラダ菜・ゆで卵
年齢がいくと魚が食べたくなるって言うけど、まだまだ肉が食いたいお年頃です(爆)。
2017年5月10日水曜日
#8 ドライカレー・サラダ菜・ミートボール・ゆで卵
2017年5月9日火曜日
#7 チャーハン・サラダ菜・チーズでるソーセージ
ということで、今回は「サラダ菜」というのを買ってみましたよ。おー爽やか!
2017年5月7日日曜日
2017年5月5日金曜日
#5 チャーハン・レタス・丸大ハンバーグ
以前食べ比べたことがあるが、懐かしさもあるのか「イシイの…」の方がジューシーでおいしかった。お皿に残ったソースを最後までなめたのも「イシイの…」だった。
では、なぜ今、私はあえて「丸大…」を選ぶのか。答えは明確だ。それはただ
安いから
である(笑)。
2017年5月4日木曜日
#4 レトルトドライカレー・レタス・ゆで卵
で、このドライカレー、1食分なのだがちょっと量が足りなかったかな。パッケージの盛り付け例は
なので、「おいおい…」って感じ。
2017年5月3日水曜日
2017年5月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
ひょんなことでお隣からいただいた二の岡ハムのボロニアソーセージ。 御殿場の名産品 7年前 に食べたっきり、とんとお目にかかることはなかったが、久しぶりに「本物」のボロニアソーセージを堪能できた。このプリップリの食感、スーパーの安ボロニアには絶対ないよね~。 男の弁当...
-
ついにというか何というか、じいさん、つまり私の父が今日亡くなった。 夜明け前、入院先の病院から「息が弱くなっているのですぐ来てください」と電話があった。慌てて駆けつけるとまだ脈はあり、ほんの少しだが生きてるうちに間に合うことができた。伝えたかったのは、感謝の言葉と、こっちのことは...
-
Jimmy Deanのアメリカンポークソーセージが見切り品で半額。安い! 安いと言えば、100均でこんなのをみつけた。 Seria(セリア)で売ってた金魚のエサ ちなみにこれは浮上性、水に浮くタイプだ。沈下性と違って水槽の底を汚しにくいのがいいね。 お味の方も、 金魚たち が普通...