2025年10月23日木曜日

#2036 干し椎茸の炊き込みごはん・鶏のから揚げ


すっかり秋らしい陽気になったので、この季節にぴったりな炊き込みごはんでも。

寒くて二度寝してしまい、寝坊気味だけど、椎茸も油揚げもスライスされた乾物なのでパパッと作れる。便利だな~

常温保存で重宝してます


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月22日水曜日

#2035 ねぎ塩チキンステーキ丼・きゅうりのキューちゃん


熱いお茶を飲む習慣はない(大人なのに…)が、その代わりにペットボトルのウーロン茶や緑茶は長いこと欠かしたことがなかった。これをどうにか節約できないかと思い立ち、久~しぶりに麦茶のティーバッグを買ってみたぞ。

トップバリュ むぎ茶ティーバッグ

車買っちゃったからね、こういう努力もしないとさ。


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月20日月曜日

#2034 餃子・ゆで卵・かつおふりかけ


この手の餃子も久しぶりに買ったな。

トップバリュ 焼ギョーザ

パックのままレンジでチンするだけのお手軽惣菜。割高だけど、洗い物が出ないのは👍。

心待ちにしている新車のタフト。連絡が入って、あと1週間ほどで納車とのこと。


カラーはサンドベージュでお願いしているよ。


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月19日日曜日

#2033 かけべじチャーハン・メンチカツ


永谷園のチャーハンの素を買ったのは数年ぶりかな。この手のモノの元祖的存在だが、今じゃちょっと割高に感じるんだよね。


ずば抜けて旨ければいいけど、そうでもないしさ…


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月18日土曜日

#2032 ウインナーカレー


連休中に作ったカレーで弁当再開。

母校の大学を訪ねたことは書いたが、実はその後、都電(今は東京さくらトラムと呼ぶらしい)に乗って昔住んでたアパートを見に行っている。

早稲田の停留場

基本は高田馬場経由で通学していたけど、都電も数回利用した記憶がある。懐かしいのでちょっと乗ってみたくなったのだ。


一律170円の運賃を払っていざ乗車。


車内の様子。「チンチン電車」というだけあって、停留場を出るたびに「チンチン!」と鳴らすのが面白いね。

大塚駅前の停留場

大塚駅前で下車して、ここからだいぶ歩いたはずだ。スマホのGoogleマップを頼りに(当時はそんなものなかった)北池袋へと向かう。


目指すアパートは東武東上線の北池袋が最寄り駅。20分ほど歩く。やっぱ遠いなあ。


見覚えのあるミニストップを発見。当時ここでよく「クリーミーバーガー」ってのを頼んだぞ。もう近くまで来てるはずだ。

あ、これだ

若干迷いながらも到着。33年も前のことだから、とっくになくなっているかとも思ったが、まだあったんだねえ。

少々廃墟気味だな…

そういえば、駅のすぐそばに「ピープル」って名前のパチンコ屋があったはず。あそこはどうなってるんだろう。

多分ここ

コンビニになっていたが、やけに奥に長い店だったので、ここが元パチンコ屋で間違いないだろう。いやはや「兵どもが夢の跡」ってか。

北池袋駅

そんなわけで、日帰りの東京散策はこれにてすべて終了。久しぶりに東武東上線にも乗って、帰路へと就いたよ。


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月17日金曜日

番外編 ただいま連休中(その2)

 3日目。朝起きたらのどが痛く(軽い風邪をひいたらしい)、天気もすっきりしていなかったが、ふと思い立って東京へ向かうことにした。33年ぶりに(!)卒業した大学へ行ってみたくなったのだ。

引っ越し後の最寄り駅は「南御殿場」

御殿場線から小田急線に乗り継ぐルートで、まずは新宿へ。

新宿東口

目の前の建物はたぶん「アルタ」だったところ。わかる人にはわかると思うけど、東口に出ると、昔は必ず「東京メガネ」の歌が流れていた。「メガネは~顔の一部です…だ・か・ら東京メガネ~♪」ってね。

新宿に特に用事はないので(喫煙所だけ寄った)、山手線に乗って高田馬場で降りる。

高田馬場駅前のBIG BOX。まだあるんだな

ここからはバスに乗って大学に通っていた。そう、出身大学は(一応)早稲田大学なのだ。


西早稲田のバス停で降り西門へ。教育学部生は基本西門から入る。だって校舎が近いから。


33年ぶりの校舎。残念ながら学んだことは何一つ覚えていないが(汗)、この建物が「16号館」と呼ばれていたことだけははっきりしている。

ほらね

この大学に実はそんなに思い入れはない。受験勉強は確かにがんばったけど、入ってからは持ち前の「ひねくれ精神」で入学式にも卒業式にも出席しなかった。授業もつまらなかったし、日々バイトとパチンコに明け暮れていたっけ。今でも時々「俺、卒業したっけ?」と思うことがあるよ。

じゃあなぜ来たかというと、大学そのものというより、西門にほど近いワセメシの代表格「三品食堂」の「カツ牛」を久しぶりに堪能したかったからだ。

健在で何より

現役の学生たちにも根強い人気があるらしく、順番待ちの行列は当時のまま。その中にオッサン(私)も混じる。あのね、このオッサンも昔は君たちと同じ早大生だったのよ。

メニュー

カツ牛+生玉子(ちょっと贅沢)の「カツ玉」をオーダー。で、ほどなく着丼。

来た~!

サクッと上がった薄手のトンカツに、味濃いめの牛丼がかかったカツ牛。そうそうこれ、これが食べたかったのよ。

牛肉は固く、ちょっと鯨肉(懐かしい…)をほうふつとさせるものだったが、カツと合わせるならこれくらいのパンチがないとね。豆腐がまたいいアクセントになってるんじゃないかな。ごちそうさまでした。

旅の目的は完遂したけど、もう少しキャンパス内を散策することに。

大隈重信の銅像

振り返ると…

大隈講堂

端くれ中の端くれだったものの、この大学にも多少の縁はあったんだなと再認識した次第。そんな一人旅第18弾だったよ。


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

2025年10月15日水曜日

番外編 ただいま連休中

4連休中の記録。

1日目。前日静岡市内に出張したため、そのまま近場のホテルに泊まることにした。一人旅シリーズ第17弾ってところか。

駿河健康ランド

ここは20年位前にも家族で訪れたことのある温泉宿泊施設で、当時子供たちはまだ小学生だったと思う。プールみたいな風呂や露天風呂があって、わいわいはしゃいでたなあ。


今度は独り身なので一番安い部屋を選んだのだが、なんと三畳一間…「神田川」かよ(笑)。


それでも温泉を堪能した後は、併設の食事処でビール。やっぱこれでしょ。ぷは~


考えてみると、自宅以外で一人晩酌したの、初めてだったかもしれない。好きなつまみを頼んで酔っ払う、なんかとても「自由」だ。


そういや前回来た時、館内のゲーセンに「獣王」があって、AT状態で捨てられてたんだよな。たぶんどっかの子供が飽きて離れたんだろうけど、しっかりハイエナしてチェックアウト時に使えるギフト券(結構な額だった)をゲットしたんだっけ。

夢よ再び…いやいや今回は一切触れずに帰りましたとさ。

2日目。天気がよくないので遠出はせず床屋へ。その後カレーを作った。今度こそ「黄色いカレーを」と思い、こちらを購入。

オリエンタル 即席カレー

出来上がりはかなりイメージに近かったのだが、食べてみるとちょっと粉っぽく、薬臭いような…


うーむ、リピートはないなあ。


男の弁当ランキング

FC2 Blog Ranking

人気の投稿